PTAでの個人情報の取り扱い
平成29年5月の改正個人情報保護法の施行により、PTAでも、個人情報を適正に管理し、取り扱うことが求められています。
Overview
基本的なルール
- 会員から個人情報を集めるときは、目的を明らかにして承諾を得る。
- 定められた目的以外には使用しない。
- 集めた個人情報を保管にあたっては、パスワードをかけるなど、漏えい防止の措置を講じる。
- 集めた個人情報を第三者に提供するときには、本人の同意を得る。
- 提供先の個人情報の取り扱いについてもルールを順守させる。
新学期に、PTAが名簿を作成するために、保護者からの同意なく、学校から名簿を提供してもらうこともNGです。
しかし、学校が個人情報を取得する際に、予め保護者に対して、「取得した個人情報を名簿作成の目的でPTA本部にも提供する」ことを伝えて、同意を得ていれば、個人情報をPTAに提供することは可能です。
●団体個人情報漏えい補償制度のご案内
PTAで保管している個人情報漏えい時の備えに、会員PTAを対象に団体個人情報漏えい補償制度をご案内しています。

Download
個人情報保護法関連テンプレート
以下のテンプレートは、平成29年6月24日に開催した「PTAのひろば2017『みんなで語ろうPTA活動!』」で、皆さんの関心が高かった改正個人情報保護法への対応と PTA入会申込みについて、内容の精査を重ねて整備したものです。
PTAで対応する際に参考にしていただくための資料です。 各学校、PTAの事情に合わせてご活用ください。